1風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:23:51.32id:TNyetiHZa>>94>>124
今ワイが悩んでる事は、8年間一緒にいた猫がもう一週間も行方不明なんやがこれは対人関係じゃないよね?この悩みは解決出来ないよね?はい論破
2風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:24:07.04id:TNyetiHZa
はい雑魚
3風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:24:21.65id:TNyetiHZa
クソが、解決出来ねえじゃねぇかよ
4風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:24:23.66ID:+OJyR0/J0>>19
腹痛とかのがシンプルやろ
5風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:24:44.72ID:l0wp83uf0
そういう悩みは一過性のものだから
6風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:24:47.12ID:jG5XpvYu0
猫、返してやろうか?
7風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:24:52.00ID:JDa/pFPr0>>30
休みなんだからネッコ探しに行け
30風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:28:57.93id:TNyetiHZa
>>7
もうずっと近所探してるわ
今週は有休取って探し回ってポスター配ってる
8風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:24:53.78ID:tBmXNFYjd
歯が痛いんやが
9風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:25:07.16ID:X0DY35lo0
仲の良い人がいれば猫にうつつをぬかすことも無かった
10風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:25:22.65ID:am/DzhOS0
反証可能性
11風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:25:30.62ID:kuYCghESd>>31>>121
アドラーは心理学じゃなく哲学と言ってるだろ
121風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:48:48.69ID:+Ear4SJg0
>>11
哲学と人生相談も別やろ
31風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:29:39.12id:TNyetiHZa>>38
>>11
は?心理学やろ?
38風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:30:52.17ID:kuYCghESd>>45
>>31
アドラー「トラウマは存在しない」
精神科医「トラウマはあります」
45風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:32:11.07id:TNyetiHZa>>49
>>38
精神科医って心理学なんか?
49風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:33:19.07ID:kuYCghESd>>59
>>45
トラウマってれっきとして人間の精神病と認定されてるのに心理学とされてるアドラーが無いとか言い切ってたらもう心理学じゃないだろそれは
59風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:35:15.81id:TNyetiHZa>>71
>>49
だから、精神科医って心理学なん?って聞いてるんやが
71風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:37:00.71ID:kuYCghESd>>83
>>59
精神なんだから心理学と同じやろむしろ精神科医の方が信憑性あるわ
83風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:38:52.16id:TNyetiHZa>>95>>97>>98>>102
>>71
精神と心理学って同じなん?精神科医の方が信憑性ある根拠は?
煽ってるわけじゃなくてワイ全然そういうの詳しくないから普通に知りたい
97風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:42:02.03ID:rR+ybkDed
>>83
それは今の話で当時のフロイト、アドラー、ユングは実際に臨床の現場で何人も患者見てきた精神科医なんだが
今でこそ認知心理学が優勢だが精神医学もそこから発展したんやで
98風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:42:06.72ID:kuYCghESd
>>83
精神科医は心が病んだ患者をカウンセリング出来る人
心理学は自分の研究結果をただ発表するだけ
102風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:43:10.97ID:UYaRzGBU0
>>83
元々は同じ
それを元に医学として治療に使う方向に進んだのが精神医学
学問として研究に進んだのが心理学
相互補完するからわざわざ切り離す必要もないんやけどね
ちょっと心理学が胡散臭いやつらに使われ過ぎた
95風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:41:33.20ID:nHSgSw3C0>>101
>>83
精神科は精神病気を治療する医者やな
心理学は人の心の働きを研究する学問や
101風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:42:56.32id:TNyetiHZa>>119
>>95
じゃあ全然違うって事?
119風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:48:04.14ID:nHSgSw3C0>>126
>>101
精神科はデータに基いた診断と治療をしているし薬を出せるのが強い
心理学はよく分からんけどあんまり厳密ではないイメージ
126風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:50:25.00ID:TjaqQjhk0
>>119
アドラーも属する古典的な心理学ははっきり言って文学作品、悪く言えば妄想の域
認知心理学は人間の認知の傾向に関する実験科学(なお実験結果は再現しない模様)
12風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:25:39.68ID:Yb/EMZD00
金定期
13風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:25:44.81ID:8TePMe+z0
猫もそら逃げる権利あるわ
飼い主がなんJでマウントて
14風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:26:07.51ID:coneWHPZr
アドラー「なお対猫関係も含む」
15風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:26:39.77ID:8IGLQ3/O0
お気に入りのAVで抜くか気になってる新作AV買うか悩んでるんだがこれも確かに対人関係やな
16風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:26:43.18ID:JyGt7z+ea>>35
それを吐露するのがなんJて
猫もさぞ浮かばれんことやろ
35風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:30:42.97id:TNyetiHZa
>>16
アホか、もう手は尽くしたっちゅうねん
17風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:27:00.91ID:48GF00GK0>>40>>107
一理あるのは事実なので余計な人間関係は切り捨てるのが吉だわ
友達とかいらん、家族とか別に交わらなくていい
趣味にいそしんだり犬とか猫とかといっしょにいた方がはるかに幸せだぞ
107風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:44:19.43ID:qWbqgeve0
>>17
猫アイコンのやつが凶暴な理由がそれなんやろうな、人間不信だからペットに逃げる
40風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:30:59.42id:TNyetiHZa>>44
>>17
その猫が今いないんだが?
44風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:31:50.73ID:48GF00GK0
>>40
いや、だから一理あるとは言ったけど
完全には当てはまらないと思ってるよ
18風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:27:02.38ID:ORWm5FMa0>>20>>32
イッチが猫にペルソナを付与してるなら猫でも対人関係やろ
マルクス主義的には単なるフェティシズムだけど
20風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:27:21.73ID:pamnfCwXM
>>18
なんやこいつ
32風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:30:37.59ID:UYaRzGBU0
猫見つかるといいな
地域猫いるならそこらのおばちゃんに聞くとか保護団体や保健所に連絡しておきや
>>18
気持ち悪いなお前
19風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:27:12.81ID:/vTesLuAp
>>4
精神と肉体も分けて考えるから
痛みを発する肉体とそれを苦しいと感じる精神の自分-自分の対人関係なんやで
21風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:27:24.69ID:IRObSWfi0>>28
老いや見た目に関する悩みもつまるところ対"人"関係なんかな
28風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:28:41.59ID:/vTesLuAp
>>21
それはモロに「他人に」どう見られるか?やから対人関係や
22風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:27:45.32ID:QieiYWvc0
対人関係の悩みがあるから猫に逃避してその結果その猫が悩みの種になったってことやろ
23風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:27:54.49ID:apfCG68Ba
孤独なのも対人関係やろ
24風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:28:17.93ID:1mTLRyaa0
人との関係を切れば悩みなんかなくなる
まずSNSやめれば実感する
25風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:28:19.80ID:jqhhUOwT0
猫は輝いてるよ!
26風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:28:36.82ID:MwHndv8d0
実際正しいよ
27風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:28:41.30ID:xiRSFLjJ0
昔の人って思考が単純やからな
今の世の中は複雑すぎるから対人以外でも悩みがあっても普通や
29風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:28:43.06ID:RGmiFn9U0
お前が知らず知らずのうちに猫のために生きてしまってる結果やな
33風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:30:42.22ID:IRxM0K3G0
四苦八苦なんやて
愛別離苦や
34風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:30:42.76ID:hDuj1SUqp
お金がなくて毎日つまらないのも対人関係か?
36風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:30:45.44ID:9GXb3LEf0
昔僻地でバイク壊れた時の言いようの無い不安と言ったら
37風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:30:49.73ID:48GF00GK0
試験問題解くときに「全ては~」とか「完璧に~」とか「いついかなるときも~」みたいな選択肢は間違ってることが多い
39風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:30:59.09ID:Xdfcmwusa>>54
そもそも脱走させる隙を作ったあなたが悪いのでは
54風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:33:44.14id:TNyetiHZa
>>39
ワイじゃない、嫁がウッドデッキに布団干す時に抜け出したんや
その日夜まで猫がいない事に気付かなかった
41風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:31:21.55ID:smtHekz9K
獣医「悩みは?」
猫「人間関係です」
42風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:31:28.84ID:1NWKvt3K0>>46>>50
アドラーのせいで友達一人も居なくなって辛いんだけど
どうしてくれんのこいつ?
46風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:32:35.19ID:kuYCghESd
>>42
そもそも友達いて充実してる奴はアドラー心理学なんか読まんからな基本病んでる奴が読むもの
50風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:33:31.40ID:RGmiFn9U0
>>42
完全に履き違えたな
43風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:31:32.27ID:ytyJ4kB90
悩みの99割は金や
カネがあったら他人なんか付き合わんでも生きていけるわ。
47風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:32:40.06ID:7u9MHGGua
猫はこんなやつに8年も拘束されてかわいそう、自由に生きろよ
48風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:33:17.28ID:VIqVjqah0>>56
それは心配であって悩みではない
はい完全論破でイッチの完敗
56風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:34:41.02id:TNyetiHZa
>>48
どこを探せば良いか悩んでるんだが?
51風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:33:32.09ID:jARIYcesa>>70
昔の心理学とか適当なことしか言ってないから真に受けたらあかんで
フロイトとかもオカルトやし
70風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:36:52.52ID:UYaRzGBU0
>>51
最近の方が余程オカルトやろ
フロイトはただ偏執狂なだけや
52風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:33:34.16ID:VOo4Bqpua
対猫関係やな
53風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:33:43.63ID:qWMAOwa/d>>62
対人関係のストレスを猫で癒していて猫がいなくなると対人関係がうまくいかなくなる
よって対人関係の問題
62風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:35:49.45id:TNyetiHZa
>>53
違う、猫は家族や
55風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:34:35.84ID:9lX1n5Pr0
猫はもう死んでるよ
57風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:34:59.08ID:cTtL663k0>>66
猫好きなやつは大抵対人関係に問題抱えてるわな
66風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:36:24.07id:TNyetiHZa
>>57
抱えてない、猫は家族の一員や
58風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:35:09.48ID:YmAZotvK0>>73>>86
猫がアドラー読んだんやろ
73風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:37:23.42ID:LwoTIPBk0
>>58
草
86風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:39:04.03ID:isTeCQiX0
>>58
これか
60風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:35:32.55ID:dphBBOQGM>>69
人に相手にされず猫にしか構ってもらえないっていうのが本質やで
69風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:36:52.30id:TNyetiHZa
>>60
嫁も子供もいるが?
61風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:35:45.72ID:k/Fizjqv0
対人関係が円滑なら獣を買って寂しさを紛らわすことなんてなかったよね
63風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:35:51.41ID:S0QMi3AC0>>75
外飼いすんな
75風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:37:49.64id:TNyetiHZa
>>63
してないわ文盲ガイジ死ねや
64風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:36:08.52ID:jqhhUOwT0
��「ワイの悩みは対人関係や・・・逃げたろ!」
65風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:36:24.02ID:cnVo3tbQa
トラウマが理由で行動できないことは無いのは確かにって思った
67風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:36:31.97ID:aHHu7gN50>>92
猫の心配なのか猫を逃した嫁に対しての苛立ちなのか
92風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:40:42.71id:TNyetiHZa
>>67
いや嫁には苛ついてない、事故だからしゃーない
近所めちゃくちゃ探したのにいないから悩んでる
68風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:36:37.70ID:X5R866vCa>>74
ベンチプレス110キロからぴたりと記録伸びなくなったのも対人関係の悩みか?
74風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:37:49.04ID:kuYCghESd
>>68
自分よりベンチプレス上げてる奴がいるから悩む
よって人間関係によるもの
72風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:37:15.94ID:GkbqqGR7d>>87
イッチにとって猫が人並みなんやからそれはもう対人関係やろ
87風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:39:18.26id:TNyetiHZa
>>72
いや猫は猫やら
76風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:37:51.22ID:8TePMe+z0
嫁も子供もいてなんJでマウント取り
ん?
77風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:37:51.44ID:kZPues3nM
普通猫に聞くよね
78風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:37:56.32ID:LOzI6S/7d
アドラー心理学は最初から破綻している
目的論を是とするには輪廻転生の論理が必ず必要
79風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:38:14.01ID:2XwE0xNr0
チュールちょっとずつしか出さんカスとはもうこれまでや
80風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:38:23.86ID:TjaqQjhk0
アドラーはワタミおじさんと同じタイプの悪質自己啓発だぞ
81風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:38:41.58ID:1G/U4Blq0>>89
この世の人間が自分だけになれば悩みが無くなるって言うけど一人になっても死の恐怖や悩みは消えんやろって思った
89風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:39:54.11ID:cnVo3tbQa>>110
>>81
他人が死なないと死の概念は理解できないから心配しなさそう
110風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:44:42.20ID:1G/U4Blq0
>>89
いや今この瞬間からでも一人になった時に悩みは消えるって理論じゃなかったか?
82風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:38:42.90ID:ezwBXQCP0
猫は人間のことでっかい猫と思ってるんやろ。ならもう人間ってことでええやろ
84風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:39:02.47ID:kif8xoyL0
ネッコ無慈悲で草
85風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:39:02.66ID:ok6yVBZoa
アドセンス心理学
88風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:39:28.40ID:E0zbETiW0
嫌われる勇気を自己啓発と捉えてるバカってまだ存在するんやな
90風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:39:58.08ID:NBg1gqGV0
対人関係に満足していれば猫にわずらわされることはないのです
91風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:40:29.92ID:LLO80srT0>>96
イッチの友達が皆その猫探してくれたら見つかってたから対人関係やろ
96風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:41:48.44id:TNyetiHZa>>105
>>91
近所のおじばーちゃんや近所の小学生達が町内会で協力してくれてる
だからそれはない
105風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:43:41.92ID:LLO80srT0>>118
>>96
町内じゃなく世界中の人間が探してくれたら見つかってたかもしれないよね
つまり人間関係やな
118風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:48:01.21ID:P8zOifGN0
>>105
ちなみにそれは全く的外れ
93風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:40:48.16ID:P8zOifGN0
猫との対立じゃなくて猫がいた時に効用を得ていた自分と今の自分との対立なんだよなあ
94風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:41:00.22ID:rq73gO10M
>>1
猫にそこまで入れ込むのは普段の人間関係がうまくいってないからでは?
99風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:42:07.25ID:jG5XpvYu0
ニャースみたいな猫ちゃんがいたら人生楽しいだろうなぁ
100風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:42:36.39ID:LOzI6S/7d>>103>>115
トラウマがないというのも大嘘
人間は失敗を記憶し危険な行動を回避するからこそ生き残ったわけ
もしトラウマが存在せずあらゆる行動を失敗の記憶を参照せずに行うのであれば人間はとっくに絶滅してるだろう
115風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:46:27.45ID:TjaqQjhk0
>>100
他の行動に悪影響を与えるトラウマに選択上の合理性なんかないぞ
心的外傷後ストレス障害っていうくらいで過剰な負荷で伝達物質の閾値が狂うなどの神経の後遺症と考える
103風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:43:15.86ID:kuYCghESd>>112>>117
>>100
アドラーいわくトラウマは言い訳にすぎないって言い分だからなもはや哲学としか言いようがないよな
112風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:45:00.90ID:LOzI6S/7d
>>103
まぁ宗教に近いね
アドラー自身もアドラー心理学を完全に実践できることはなかっただろうしアドラー以外の人間は言わずもがなである
117風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:47:14.43ID:rR+ybkDed>>136
>>103
フロイトの因果的な無意識の反応じゃなくて無意識の目的思考的な部分に焦点を当ててるってことだからあながち哲学じゃない
それだけが全てと言ってるのがアレなだけや
そのへんはユングが1番いい
136風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:52:16.60ID:+g7Eqc5X0>>145
>>117
目的論で問題解決に当たると幼少期即ち親の存在がネックになるから儒教国家の日本では受容されないだけやと思うで
概ねフロイトもあの時代にこねくり回した理屈にしてはド正論やしアドラーも発想の転換としてアリやったんやろうけど
日本やとアドラーは胡散臭い自己啓発になるだけやろ
145風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:54:13.70ID:rR+ybkDed
>>136
無意識の合目的性はむしろ動物的本能に近い分野やから一般的に受け入れられなくて当然よな
104風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:43:24.74ID:qWbqgeve0
病気の人無視しとるやろ
106風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:44:04.71ID:kuYCghESd
日本だと有名なのが精神科医は名越って人
心理学はメンタリストDaiGo
108風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:44:22.20ID:4r1VuTU+d
猫がかわいそうやわしねよ
109風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:44:22.59ID:qp6m1Tqv0
いい年して猫にそこまで心配するってことは
対人関係スキルに問題があるってことやぞ
111風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:44:49.27ID:6/xa1oxCd
猫に振り回される人生wwwwwwwwwwww🤭
113風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:45:50.71ID:Ngq/joj70
自分の感情も対人に含まれてるんか?それなら無敵やろけど
114風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:46:16.51ID:3272IwnK0
それは悩みではないので
116風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:46:31.51ID:kuYCghESd
アドラーの言う事を全てを真に受けるんじゃなくてこういう考え方もあるんやなって脳の引き出しに入れとくだけでだいぶ違うで
120風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:48:12.33ID:+TZ0bpgLr
フロイト←知ってる
ユング←知ってる
アドラー←誰だよそれ
122風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:49:13.69ID:h1XmeWOU0
放し飼いしてる過去の自分が悪かったよね
123風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:49:40.53ID:IRObSWfi0>>125>>127>>128
イケメンになりたい、美女になりたいは対人関係か?
127風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:50:42.11ID:YaYQprMDp
>>123
周りからチヤホヤされたいって事だしまさに対人関係
128風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:50:49.73ID:MmrwoKss0
>>123
他人からチヤホヤされたいんだから対人では
125風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:50:18.00ID:+TZ0bpgLr>>133
>>123
自分の認識って他者を通してしかできんくないか?
133風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:52:00.13ID:IRObSWfi0>>144
>>125
優れた遺伝子を持ちたいってこと
この世の全てを対人関係に押し込むのはやっぱ無理だと思うな
食に困らない現代だからこそ社会問題が人を悩ますほとんどを占めてるけど、もともとは人間も自然界で狩りをして生きてたわけなし
144風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:53:59.91ID:+TZ0bpgLr
>>133
その「優れた」を認識するためには他者との関係によって定義する必要があるやん
世界の中に一人しかおらんかったらそもそもその欲求が生じない
124風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:49:58.87ID:dtsFESmL0
>>1
半径何メートルまで探した?
その範囲めっちゃ探してもいないなら捜索範囲広げたほうがいいで
ワイの猫も200を重点的に探してもおらんくて、400まで
広げたら見つかった
129風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:50:54.95ID:8KBIiaBU0
猫対人関係だぞ
130風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:51:27.71ID:gik4k/DQ0>>148
フロイト「すべての悩みは性的欲求不満です」
148風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:54:38.92ID:+g7Eqc5X0
>>130
なんJは男根の象徴ってマジ?
131風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:51:44.81ID:AJ7lAffz0
俺は他人なんか全員どうでもいいけど
俺には悩みが無いのか
132風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:51:59.03ID:VIWTfHH70
アドラーの弟子が勝手に言ってるだけで本人も学問だと思っとらんやろ
134風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:52:11.55ID:ZewmMTwA0
アドラーニキは単なるメンタル論者であって研究論文書いたわけちゃうし
いい感じの自己啓発本やろ
135風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:52:16.50ID:ZsVbLrwBp>>146
嫌われる勇気って本読んだけど
タイトルの通り結局変わるには勇気を出すしかないって結論で終わってて草生えた
146風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:54:21.97ID:PJwEz1vR0
>>135
これ買って読んでガチで萎えた、俺の1500円返せよ
137風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:52:49.80ID:nsymHRfla
全ての~とかいうのほぼ詐欺師の言葉やわ
お前この世の全てを見てきたんかいって
138風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:52:51.43ID:890W2gxJ0
対人関係に満足してれば猫飼う必要ないからね
139風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:53:32.24ID:Hw5yijbz0
でもお前らにトラウマってある?
いや嫌な目にはいくらでもあったことあるけど
トラウマってなあ
140風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:53:33.62ID:fqsGEIqa0
つまりイッチは悩んでいるようで悩んでいないということや
141風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:53:48.67ID:t8fcHrBX0
これは正しいよ
人がいるから悩みが生まれる
要するに不幸せをもたらす社会とはある程度断絶したほうが精神衛生上良い
142風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:53:51.82ID:IRy2Bs450
ただの自己啓発なのに科学ぶるのやめーや
143風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:53:59.05ID:pZX/Em7pa
朱子学者「この世はすべて理と気で説明できる」ドヤァ
説明できた気になれる事自体は簡単だから哲学はなかなか明確な発展をさせられない
147風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:54:26.95ID:8ju9Wq4Q0
友達いたら猫なんて気にならないよね?
149風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:54:54.09ID:+TZ0bpgLr
フロイト「うんちをするのは気持ちいい」
150風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:54:55.42ID:+tX8sP+2M
ウソだわ
151風吹けば名無し2020/10/03(土) 12:55:09.12ID:wtI20jL40
対人関係を怠り、現実逃避先に猫を選んだ結果がそれだからあながち間違ってない
元スレ https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1601695431/